社員インタビュー

Staff Interview

高山 秀則

アルバイトからスタートし、
マネージャーに抜擢

マネージャー

高山 秀則

プロフィール

学生時代から車が好きで、初めてのアルバイトもガソリンスタンドでした。高校中退後は何もせずにふらふらと過ごしていましたが、求人チラシに掲載されていた楽しそうな雰囲気の写真に惹かれ、アルバイトとして土居石油に入社。その後も高校中退の自分に正社員にならないかと声をかけていただき、社員として働き始めて4年目にはサブマネージャーに抜擢。さらに昨年9月にはマネージャーとして店舗責任者を任せていただき、嬉しさとともに身が引き締まる思いでいます。
今後も尊敬する上司の指導のもと、部下とともに自分自分も成長していきたいと思っています。

インタビュー

ご自身が担当されている仕事について

マネージャーとして、店舗運営を行うのが私の仕事です。売上目標を達成するための戦略を立てることから始まり、その一環としてチラシやSNSを使った告知方法の検討、経費や給与などの数字の管理、シフト管理や部下の育成、と多岐にわたります。
もちろん、一般のスタッフと同じように、お客様の給油のお手伝い、オイル交換やタイヤの脱着などの整備、洗車やコーティングを行うのも大切な仕事です。

高山 秀則

仕事で楽しさややりがいを感じる部分、また日々努力していることはなんですか?

仕事は楽しいものでありたいと常に考えており、店舗自体も、訪れるお客さまや働くスタッフのどちらもが楽しく心地よいと感じる環境づくりが必要だと思っています。だからこそ、給油中の短い時間にするお客さまとの会話も、スタッフとのたわいもない会話も、そのどちらも大切にしています。お客さまの中には、「いい車を買った!」と自慢しに来てくださる方もおり、それも車好きな私からすると楽しい時間です。
また、福山店はコインランドリーを併設した店舗になっていることもあり、お店自体の清潔さには特に気を配っています。ここなら車も衣類もきれいになる!と思ってもらえる環境づくりをすることが大前提です。その中でお客さまとの良い関係づくりを心がけ、再度訪れたくなるお店にしていきたいと思っています。

高山 秀則

将来的な目標や夢は?

マネージャーとして店舗の売上目標を常にクリアするのはもちろんですが、一緒に働くスタッフに「こんな人になりたい」と目標にされるマネージャーに成長していきたいです。
そう思うのも、自分自身が憧れのマネージャー達を目指して、現在店舗づくりに取り組んでいるからです。自分自身は慣れない事務仕事に手を取られ、店頭に立つ時間をあまり作れない状況ですが、彼らは売上目標をクリアしつつ、数字の管理や事務仕事もしっかり行いながら、スタッフとのコミュニケーションを密にすることでお店の雰囲気を良くし、さらにお客様との関係づくりも手を抜きません。私がこうしたいと思うすべてをさらりこなす姿に、同じ立場になって改めてすごさを実感しました。
まだまだ試行錯誤ですが、自分の担当する店が街に愛されるサービスステーションとなり、働く人全員が楽しく仕事ができる職場になるよう、理想を追い求めて頑張っていきたいです。

高山 秀則
高山 秀則

キャリアステップ

  1. Step01

    入社4年目

    土居石油で働き始めて4年目に、アルバイトから正社員へ。仕事内容も職場の雰囲気も気に入っていたため、正社員登用の申し出に迷わず「お願いします」と答えたことを覚えています。アルバイトとして取り組んできたこと、仲間との楽しい時間を続けていける事が嬉しかったです。

  2. Step02

    入社8年目

    サブマネージャーに任命され、責任を感じつつも店舗運営に対する意欲が湧いてきた時期です。サブマネージャーとして目標数字を達成するためには、お客様にどのような接客をし、どのような提案をすればよいか、ひとつひとつのサービスや商品に意識が向くようになりました。月間売上が2年連続で全店舗1位になれたことは、私の中での自慢です。

  3. Step03

    入社14年目

    昨年9月にマネージャーに就任。全サービスステーションで最年少マネージャーということもあり、任命された時には戸惑いもありましたが、それ以上の喜びを感じました。まだまだ先輩マネージャーに教えてもらいながらではありますが、目標達成の作戦を考えたり、経費などの数字の管理、部下の育成まで、幅広い業務内容に夢中で取り組んでいます。

とある1日のスケジュール

  • On

    勤務中

  • Off

    休日

  • 勤務中
    1. 9:00

      出社してすぐに当日の来店顧客および作業予定の確認をします。

    2. 10:00

      ランドリーの掃除をした後は、LINE登録者様向けの情報発信を行います。

    3. 11:00

      イベントの打ち合わせや告知チラシの打ち合わせを行います。

    4. 16:00

      二度目のランドリー掃除をしたら、マネージャー会議に参加します。

    5. 18:00

      出勤ローテーションの確認や営業日報の作成などの事務作業を行い、帰宅します。

  • 休日

    土日が休みの日は、気持ちでは昼まで寝ていたいところを娘に起こされて休日が始まります。日曜日だとプリキュアを一緒に見ながらコーヒーを飲み、その後は娘のピアノの練習を横で見たり、一緒にお絵描きをしたりして昼をむかえます。
    午後は公園で自転車の練習を見守ることが多いですが、結局は途中で友達が来て、練習そっちのけで遊ぶ子どもたちに付き合っていることがほとんど。友達と楽しそうに遊ぶ子どもの笑顔を見ると疲れが吹っ飛びます。

その他のインタビュー