事業紹介

Business

土居石油で展開している4つの事業について社長にインタビューしました!

土居石油ってどんな会社?社長に聞いてみました!

取材記者

取材記者

土居石油ってガソリンスタンドをやっている会社ですよね?
土居社長

土居社長

もちろんガソリンスタンドの運営も行っていますが、実はそれだけではありません。
土居石油では、福山市内8カ所でガソリンスタンドを運営する「サービスステーション事業」をはじめ、法人のお客さまを中心に重油・軽油・灯油・潤滑油などを納入する「産業エネルギー販売事業」、提携先SSへの「卸事業」、そして子会社として、LPガスの配送やガス関連機器の販売・設置を行う「LPガス事業」を行っています。
ENEOSガソリンスタンド スタッフ

サービスステーション事業について

土居社長

土居社長

みなさんが「ガソリンスタンド」と聞いて想像するような、給油や洗車はもちろん、タイヤ・バッテリーなどパーツの販売や交換、点検・整備、車検、タイヤの保管など、車に関する多種多彩なサービスを提供しています。
近年ではお客さまのカーライフをより快適にしたいという思いから、カーコーティングにも力を入れています。
取材記者

取材記者

サービスステーション事業について、土居石油ならではの特徴は?
土居社長

土居社長

そうですね。まずはセルフのお店でレンタカー事業も展開していること。さらに、2023年11月にリニューアルオープンした福山店では、整備を行わない代わりにコインランドリーを併設しています。
取材記者

取材記者

ガソリンスタンドにコインランドリーがあるなんて驚きですね!
土居社長

土居社長

福山市内では初めての試みなんですよ。土居石油では地域性や立地の特性を生かして店舗づくりを行っており、今では当たり前になったセルフのお店も福山では土居石油が初めてです。時代のニーズに合わせて形態を変化させていく「柔軟性」こそ、土居石油ならではの特徴かもしれません。
コインランドリー

産業エネルギー販売事業について

土居社長

土居社長

工場などで大量に使われる重油・軽油・灯油などの産業用燃料や、車両用・工業用の潤滑油を販売・配送しています。
また10台のタンクローリーを活用した「パトロール給油」で、数多くの重機や車両が動く工事現場などにもスピーティーにエネルギーを供給!一般のご家庭向けの、灯油の配送事業も行っています。
取材記者

取材記者

潤滑油ってなんですか?
土居社長

土居社長

工場の設備機械や工作機械、建設機械などで使われており、金属同士の接触による摩擦・発熱を減らし、部品の消耗と余分なエネルギー消費を抑える効果があります。
目的に合わせて最適な潤滑油を選ぶためには、潤滑油自体への専門知識はもちろん、機械の知識も必要です。難しそうに感じるかもしれませんが、お客さまの課題解決につながる提案ができると、やはり嬉しいものですよ。
産業用燃料・潤滑油

LPガス事業について

土居社長

土居社長

家庭用・業務用のLPガス(プロパンガス)の配送やガス関連機器の販売をはじめ、配管工事、設計・施工・設置も行っています。
個人のお客さまの水回りのリフォームやオフィスの空調設備のご相談を受け、協力会社と提携して提案・施工することもあります。
取材記者

取材記者

ガス機器って最近も使われているんですか?
土居社長

土居社長

新築ではオール電化が一般的ではありますが、実は近年の環境意識の高まりによって、改めてLPガスの価値が見直されています。クリーンで環境に優しいということに加え、災害時の分散型エネルギーとしても注目されているんですよ。「産業用エネルギー販売事業」の取引企業の中でも、燃料を重油からプロパンガスに変えるという会社も。
取材記者

取材記者

重油・軽油・灯油などからガスまで、エネルギーならトータルでお任せ!ってことですね。
プロパンガス

最後に、卸事業について

土居社長

土居社長

ENEOSの特約店として土居石油が仕入れたガソリン・軽油・灯油などを、提携先の販売店に納入する事業を行っており、現在10の販売店とパートナーシップを結んでいます。取引先は創業当時からお付き合いのある販売店が多く、モータリゼーションが進む中でともに地域の発展を考えてきた仲間でもあります。
さらに、ガソリンの販売だけにとどまらず、販売店が持つ悩みや課題に対する解決案の提案など、販売店の店主様と一緒により良いお店づくりを考えます。
取材記者

取材記者

ガソリンスタンドだけじゃない、さらには石油製品だけじゃない!
時代と地域のニーズに合わせて多彩な事業を展開しているんですね。
ENEOSガソリンスタンド